作品掲載いたしました*
お時間ある時にぜひご覧ください
-
敷布 手紡ぎ木綿・手織り ①
¥4,180
SOLD OUT
・大きさ 約16.5cm×16.5cm ・素材 茶糸→自家栽培茶綿、自家紡ぎ 植物染糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家紡ぎ 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 白糸と薄水色→絹 ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 栗皮、椿花、矢車ぶし、玉ねぎ皮、お茶、マリーゴールド、こぶな草 緑糸→藍+マリーゴールドorこぶな草 ・片面ずつ緯糸の入れ方を変えているので、それぞれ違う表情が楽しめます ・緯糸に少量絹糸を使用しています ・両端の耳は布の風合いに合わせるために手紡ぎ糸で縫い閉じています(紡績糸より強度は弱いです) ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
敷布 手紡ぎ木綿・手織り ②
¥4,180
・大きさ 約17cm×17cm ・素材 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 メキシコ綿、自家紡ぎ 白糸→絹 ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 椿花、矢車ぶし、こぶな草 ・片面ずつ緯糸の入れ方を変えているので、それぞれ違う表情が楽しめます ・緯糸に少量絹糸を使用しています ・両端の耳は布の風合いに合わせるために手紡ぎ糸で縫い閉じています(紡績糸より強度は弱いです) ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
敷布 手紡ぎ木綿・手織り ③
¥4,180
SOLD OUT
・大きさ 約17cm×17cm ・素材 植物染糸→丹波市青垣町産和綿、自家紡ぎ 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 経糸白糸→自家栽培白綿、自家紡ぎ 茶糸→自家栽培茶綿 ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 栗皮、椿花、矢車ぶし、玉ねぎ皮、マリーゴールド 緑糸→藍+マリーゴールド ・片面ずつ緯糸の入れ方を変えているので、それぞれ違う表情が楽しめます ・両端の耳は布の風合いに合わせるために手紡ぎ糸で縫い閉じています(紡績糸より強度は弱いです) ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
はぎれ 手紡ぎ木綿・手織り 縞
¥5,500
SOLD OUT
・大きさ 約33cm×32cm ・素材 経糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家紡ぎ 緯糸→エチオピア産手紡ぎ綿糸、絹 ・染料 色糸絹→植物染 ・とても柔らかな手触りなのでハンカチとして使っていただくのもおすすめです ・敷布や包み布、手作りの小物に使っていただくのも楽しいと思います ・布端は折り縫いせず切りっぱなしにしていますが緯糸1cm〜1.5cmくらい抜けた所でほつれにくくなります ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
はぎれ 手紡ぎ木綿・手織り 白無地
¥5,500
・大きさ 約33cm×32cm ・素材 経糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家紡ぎ 緯糸→エチオピア産手紡ぎ綿糸 ・染料 白綿の自然の色です ・とても柔らかな手触りなのでハンカチとして使っていただくのもおすすめです ・敷布や包み布、手作りの小物に使っていただくのも楽しいと思います ・布端は折り縫いせず切りっぱなしにしていますが緯糸1cm〜1.5cmくらい抜けた所でほつれにくくなります ・手紡ぎ糸は少しずつ風合い良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
はぎれ 手紡ぎ木綿・手織り 白茶
¥5,500
SOLD OUT
・大きさ 約31.5cm×31cm ・素材 自家栽培白綿、自家手紡ぎ 自家栽培茶綿、自家手紡ぎ ・染料 自然の白綿、茶綿の色です ・ハンカチとしてはもちろん、敷布や包み布、手作りの小物に使っていただくのも楽しいと思います ・布端は折り縫いせず切りっぱなしにしていますが緯糸1cm〜1.5cmくらい抜けた所でほつれにくくなります ・使うほど手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
巾着 手紡ぎ木綿・手織り 茶
¥4,620
SOLD OUT
・大きさ 約17cm×14cm ・素材 植物染糸→メキシコ産綿、自家手紡ぎ ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 栗皮、矢車ぶし、渋柿、こぶな草 緑糸→播磨藍+こぶな草 ・裏布は手紡ぎ手織り綿布、紐通し口は古布の酒袋を使用しています ・紐は革紐を使用しています ・植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
巾着 手紡ぎ木綿・手織り 水色縞
¥4,840
SOLD OUT
・大きさ 約16cm×14cm ・素材 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) ・表布は片面ずつ微妙に違うデザインが楽しいです ・裏布はインドの手紡ぎ手織り綿布、紐通し口は柿渋染のインドの手紡ぎ手織り綿布を使用しています ・紐は革紐を使用しています ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
巾着 手紡ぎ木綿・手織り 白地縞
¥5,500
SOLD OUT
・大きさ 約16cm×18cm ・素材 経糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家手紡ぎ 緯糸白→エチオピア産手紡ぎ綿糸 緯糸色糸→植物染め絹糸 ・染料 絹色糸→植物いろいろ ・裏布はラオスの手紡ぎ手織り白綿茶綿布、紐通し口は柿渋染のインドの手紡ぎ手織り綿布を使用しています ・紐は革紐を使用しています ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
巾着 手紡ぎ木綿・手織り 水色
¥8,800
・大きさ 約20cm×19.5cm ・素材 藍染糸、白糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 植物染糸→メキシコ産綿、自家手紡ぎ 白糸少量→絹 ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) どんぐり、栗 ・表布は片面ずつ違うデザインが楽しいです ・裏布はインドの手紡ぎ手織り綿布、紐通し口は柿渋染のインドの手紡ぎ手織り綿布を使用しています ・紐は革紐を使用しています ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
巾着 手紡ぎ木綿・手織り 藍
¥9,240
SOLD OUT
・大きさ 約20cm×16.5cm ・素材 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 植物染糸→メキシコ産綿、自家手紡ぎ 白糸→絹 ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 椿花 ・表布は片面ずつ違うデザインが楽しいです ・裏布はラオスの手紡ぎ手織り茶綿白綿布、紐通し口は柿渋染のインドの手紡ぎ手織り綿布を使用しています ・紐は革紐を使用しています ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
巾着 手紡ぎ木綿・手織り 緯縞
¥9,900
・大きさ 約17.5cm×17cm ・素材 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 植物染糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家手紡ぎ 白色緯糸→絹少量 自家栽培、自家手紡ぎ茶綿 ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 玉ねぎ皮、椿花、茶葉、茶綿+栗皮染 緑糸→播磨藍+マリーゴールド、播磨藍+こぶな草 ・表布は片面ずつ違う配色が楽しいです ・裏布はインドの手紡ぎ手織り綿布、紐通し口は柿渋染のインドの手紡ぎ手織り綿布を使用しています ・紐は革紐を使用しています ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
巾着 手紡ぎ木綿・手織り 藍格子①
¥11,000
・大きさ 約22cm×18cm ・素材 藍染糸と白糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 植物染糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家手紡ぎ ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 玉ねぎ皮、栗皮 緑糸→藍+マリーゴールド ・表布は片面ずつ違う配色が楽しいです ・裏布はインドの手紡ぎ手織り綿布、紐通し口は柿渋染のインドの手紡ぎ手織り綿布を使用しています ・紐は革紐を使用しています ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
巾着 手紡ぎ木綿・手織り 藍格子②
¥11,000
SOLD OUT
・大きさ 約22cm×19cm ・素材 藍染糸と白糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 植物染糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家手紡ぎ ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 玉ねぎ皮、栗皮 緑糸→藍+マリーゴールド ・表布は片面ずつ違う配色が楽しいです ・裏布はインドの手紡ぎ手織り綿布、紐通し口は柿渋染のインドの手紡ぎ手織り綿布を使用しています ・紐は革紐を使用しています ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
巾着 手紡ぎ木綿・手織り 藍格子③
¥11,000
SOLD OUT
・大きさ 約22cm×19cm ・素材 藍染糸と白糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 植物染糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家手紡ぎ ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 玉ねぎ皮、栗皮 緑糸→藍+マリーゴールド ・表布は片面ずつ違う配色が楽しいです ・裏布はインドの手紡ぎ手織り綿布、紐通し口は柿渋染のインドの手紡ぎ手織り綿布を使用しています ・紐は革紐を使用しています ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
袋物 手紡ぎ木綿・手織り 茶
¥6,600
SOLD OUT
・大きさ 約21.5cm×15cm ・素材 茶糸→自家栽培茶綿、自家紡ぎ 植物染糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家紡ぎ 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 白糸少量→絹 ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 栗皮、椿花、玉ねぎ皮、こぶな草 緑糸→藍+こぶな草 ・紐は付属していませんのでお好みの紐で結んでください ・片面ずつ緯糸の入れ方を変えているので、それぞれ違う表情が楽しめます ・緯糸に少量絹糸を使用しています ・裏布はラオスの手紡ぎ手織り綿布を使用しています ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
袋物 手紡ぎ木綿・手織り 藍
¥13,200
・大きさ 約20cm×25cm ・素材 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) ・紐は付属していませんのでお好みの紐で結んでください ・表布は片面ずつ微妙に違うデザインが楽しいです ・裏布はラオスの手紡ぎ手織り綿布を使用しています ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ・ゆうパケットでポストへお届けします (荷物追跡あり)
-
ふろしき 手紡ぎ木綿・手織り 藍と山吹
¥45,100
・大きさ 約69cm×70cm ・素材 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 植物染糸と白糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家手紡ぎ 茶色糸→自家栽培茶綿、自家手紡ぎ ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 矢車ぶし、玉ねぎ皮 ・ふろしきとしてはもちろん、掛け布、敷き布など自由に使っていただくのも楽しいと思います ・布端は手縫いでとめています ・2枚の布を真ん中で縫い繋いでいます ・濃い藍布は濡れた状態での摩擦に弱いので、洗えない物を包む際は色移りにご注意下さい ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ※ 高額商品ですので、レターパックプラスにて手渡し配送いたします(荷物追跡あり)
-
ふろしき 手紡ぎ木綿・手織り 縞
¥52,800
・大きさ 約67cm×66cm ・素材 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 植物染糸と白糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家手紡ぎ 白色緯糸→絹少量 自家手紡ぎ茶綿 ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 玉ねぎ皮、椿花、茶葉、茶綿+栗皮染 緑糸→播磨藍+マリーゴールド、播磨藍+こぶな草 ・ふろしきとしてはもちろん、掛け布、敷き布など自由に使っていただくのも楽しいと思います ・布端は手縫いでとめています ・2枚の布を真ん中で縫い繋いでいます ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ※ 高額商品ですので、レターパックプラスにて手渡し配送いたします(荷物追跡あり)
-
ふろしき 手紡ぎ木綿・手織り 藍格子
¥55,000
・大きさ 約82cm×82cm ・素材 藍染糸→中国産自然栽培手紡ぎ綿糸 植物染糸と白糸→兵庫県丹波市青垣町産和綿、自家手紡ぎ ・染料 播磨藍(自家栽培藍の蒅使用) 栗皮、玉ねぎ皮 緑糸→藍+マリーゴールド ・ふろしきとしてはもちろん、掛け布、敷き布など自由に使っていただくのも楽しいと思います ・布端は手縫いでとめています ・2枚の布を真ん中で縫い繋いでいます ・濃い藍布は濡れた状態での摩擦に弱いので、洗えない物を包む際は色移りにご注意下さい ・藍染、植物染の色は少しずつ変化して、手紡ぎ糸の風合いは良くなっていきますので、いろんな変化を楽しんでいただけましたら嬉しいです ・お洗濯は普段されているのと同じでも大丈夫ですが、手洗いしてもらうと生地へのダメージは少なく、より長く使用していただけます(漂白剤入りの洗剤を使用すると褪色が早くなります) ・お使いのモニタによって実際の色と違って見えることがあります ※ 高額商品ですので、レターパックプラスにて手渡し配送いたします(荷物追跡あり)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
素朴でゆらぎのある手紡ぎ木綿の布は使われることでふくよかな布の表情になります
布を見て触れて、植物や自然の美しい色彩、造形を思い描いていただけたら嬉しいです
藍農家の畑作業や蒅(すくも 藍染料)作りの合間の機織り仕事です
藍農家の一年と機織り仕事の風景はこちらでご覧いただけます↓
Instagram @harutora04
2025 夏の藍刈り取り作業無事終了しました!
暑い暑い日々でしたが多くの恵みをいただけました
感謝です!
